« 2007年01月 | メイン | 2007年03月 »

2007年02月 アーカイブ

2007年02月19日

ビニール封筒、透明封筒の料金表

ビニール封筒、透明封筒を送料無料でご提供します!!

080430-2.jpg

080430-1.gif
料金表のダウンロード(PDF)

・オリジナル封筒も長3、B5、A4、B4、角2、角3サイズなど、
 約50種類 取り揃えておりますので、お気軽にお問合せ下さい!
・【決済】 銀行振り込み後の発送となっております。
・受注は1,000枚から承ります。


ちょっと待った・・・!封入作業はどうされるのですか???
弊社、DM作業の専門業者におまかせください!
ビジネス・ソリューションは低料金、短納期で作業し、発送コスト削減のアドバイスも致します!

印刷コストを下げたい

簡易印刷なら当社にお任せください。

コピーに近い印字精度を実現したリソグラフ印刷です。

対応事例

・小数部のチラシ
・急ぎのチラシ
・簡易オンデマンド印刷
・DMの挨拶状

コピーからリソグラフ印刷に切り替えコストダウン。
短納期で納品させていただきます。
リソグラフ印刷用紙(見本)

・黒、赤、青のうちの一色印刷になります。(フルカラー印刷ではありません)
・紙はカラー用紙にも4色対応(ライトピンク・ライトクリーム・オーシャン・ミント)
・両面印刷も対応可能です。
・紙折りも対応できます。

その他の印刷物にも対応しております。
・ハガキ、封筒、パンフレット、チラシなど何でもご相談ください。

作業コストを下げたい

DMを発送するためには、面倒で、かつ時間のかかる作業を避けられません。
チラシを折ったり、切手を貼ったり、封筒の中に入れたり、のりどめしたり…

作業コストを下げたい

100通や200通⇒社内でやってもさほど作業コストはかからない

しかし!

3000通-⇒従業員5-6名でやっても15時間以上
残業させたら作業コストはどんどんかかり、
発送コストを下げても人件費がかかって本末転倒!


こんな時こそ、当社のような作業代行業者にお任せください。
作業コストそして、発送コストの削減含めご提案させていただきます。

当社は作業のプロです。99%以上、作業コストの削減をいたします。



事例

10,000通の封入物の合計2点を封緘(ふうかん)業をした場合
(1時間たり平均200通の作業想定)
現状 50時間(作業る時間)×1,000円(スタッフの時給)=50,000円 の作業コストを
当社に切り替えると

今後 10,000通×3円=30,000円

1回の発送で20,000円のコストダウン!!

ポスティングを利用して発送費を下げたい

タウンメール」ってご存知ですか?郵便局が運営しているポスティングです。
宛名を記載しない、町丁目の細かな地域単位で全戸に配布する郵便物です。

1枚数円という安価なポスティング業者に依頼してチラシやDMを
捨てられ嫌な思いをしたことはありませんか?
タウンメールなら確実に配布し、DMやチラシを見て欲しい人まで
お届けできます。

タウンメール


長さ34cm以内、幅25cm以内、重量100g以内で、
形状、重量及び取扱いが同一のものに限ります。

作業代行も含めて当社にお任せください。

事例(タウンメールを定型25g以内で利用の場合)

現在 1,000通×単価80円=80,000円 の発送を
当社に切り替えると

今後 1,000通×単価27円=27,000円

1回の発送で53,000円のコストダウン!!

佐川ゆうメール便を利用して発送費を下げたい

佐川郵便が郵便局と組んでつくったゆう(郵)メール便。
お客様からお預かりしたお荷物を、佐川急便が差出人となって
郵便局に差し出し、郵便局が冊子小包として配送いたします。
だから郵便の冊子小包とまったく同じなので安心。

佐川ゆうメール

郵便局の冊子小包

チラシ・カタログ等の印刷物の他、CDやDVDの発送にもご利用いただけます。
当社でも佐川ゆうメールを取り扱っております。

コスト削減アドバイスと作業代行も含めてお任せください。

事例

現在 5,000通×単価100円=500,000円 の発送を
当社に切り替えると

今後 5,000通×単価70円=350,000円

1回の発送で150,000円のコストダウン!!

ヤマトメール便を利用し下げたい

ヤマト運輸のメール便。
クロネコメール便と呼ばれています。
070206-1.gif
運送大手各社は様々なメール便を企画運営しています。
クロネコメール便は安価なうえに、荷物追跡システムが出来るメール便です。
荷物追跡システムの特徴は、
発送した荷物が現在どこの営業所にあるのか、あるいは配達されたのか、
インターネット上で調べることができ、お届けできたかどうか確認できることです。

coco.jpgつまり、郵便局の配達記録郵便と同じです。



A4サイズ150gのカタログを県内のお客さま5000名分、冊子小包で送っていた。
この冊子小包をヤマト運輸の業界大手運送会社のメール便にした場合。

コスト削減アドバイスと作業代行も含めて当社にお任せください。ダイレクトメール(DM)<事例
現状 5000通×100円=500,000円の発送コストを
当社に切り替えると
今後 5000通×70円=350,000円

1回の発送で150,000円のコストダウン!!


郵便を利用をして下げたい

解決策

郵便局にはさまざまな発送コストを下げるための割引があります。
  • バーコード郵便

    宛先の下に郵便バーコードをつけることで郵便料金が割引になります!
  • 広告郵便

    広告物であるとわかっている郵便物であれば郵便料金が割引になります!
  • 区分郵便

    大量発送の郵便物だと郵便料金が割引になります!
  • 市内特別郵便

    同一の郵便区内のみの発送の場合は郵便料金が割引になります
  • 冊子小包郵便

    冊子とした印刷物等は、一般小包郵便物より安い料金になります!
  • ゆうパック

    10個以上の郵便物を出すときに個口数に応じて郵便料金が割引になります


知っていると知っていないでは発送費がぜんぜん違います!
これらを利用しない方法はありません!


コスト削減の具体例

80円の郵便物を10,000通そのまま送付していた。
その郵便物に広告郵便かつバーコード郵便を使うと
Before 10,000通×80円
After 10,000通×80円×0.69(31%割引)=552,000円
248,000円のコストダウン!!


割引を受けるためには細かい条件があります 郵便料金の発送費が下げられるのはうれしいことです。
しかし、これらの割引郵便利用するには、
郵便物にバーコードをつけたり、 郵便物を郵便番号ごとに仕分け(区分)をしたりと
めんどくさい仕事が発生します。

郵便局への各種申請や投函に行く時間がない!

郵便局への申請は、非常に待たされ時間がかかります。

そして、「申請書類ってどこに何を書けばいいの??」って具合です。

郵便局への各種申請や投函に行く時間がない!

広告郵便の申請、第3種郵便の申請、私書箱や局留めの申請、
料金受取人払いの申請などたくさんの申請があります。
申請代行はもお受けいたします。


郵便局への投函作業も時間がかかるし面倒な作業です。

また大量な場合、トラックなどレンタカーを借りて投函に行かなくては
なりません。車の手配や投函代行は当社にお任せください。

ただし当社の営業エリア内のみのサービスです。
代行できない郵便局もありますのでご了承ください。


2007年02月20日

スタンプ押し(各種)作業で困っている

スタンプ押し(作業)

DM作業にはいろいろなスタンプがあります。
料金別納(後納)スタンプ、冊子小包スタンプ、速達スタンプ、親展スタンプ、
当社ではすべてのスタンプを保有。
そのほか、店名スタンプ、住所スタンプ、訂正スタンプ、なんでもご相談ください。
ナンバリング機もありますのでナンバリングスタンプも可能です。

郵便番号区分(バルク)作業で困っている

郵便料金を減額させるために必要な作業です。

結束(けっそく)、区分(くぶん)、区分け(くわけ)、バルク、等と呼ばれています。
本来は、郵便局側がする仕事ですが、差出し人(投函者)がやってくれれば、
その見返りに郵便料金を減額すると言う制度です。

7桁の郵便番号の上5桁でまとめていきます。

例えば、〒453-01のまとまりで1束、〒453-02でまとまりで1束というように
まとまりをつくり、まとまり毎、紐で十字に縛っていきます。
結束札と呼ばれる紙に『453-01』や『453-02』と書いて
紐の十字の上に貼ります。これで郵便番号区分作業は完了です。


070220-1.gif

この区分(バルク)作業は、たいへん面倒で時間のかかる作業です。
細かい郵便番号にあたったらもう最悪。縛っても縛っても作業は終わりません。

一度やったことのある人ならわかっていただけるはずです。

時間は金なり。面倒な作業はすべてお任せください。

宛名と照合しての封入作業をしてほしい!

宛名シールの名前や番号と封入物を照合して封入するDM作業です。

宛名シールと振り込み用紙、注文用紙など照合して、合致すれば封入していきます。
ただし、宛名シールの並びと封入物の並びが同じでなければ
正直いってつらい仕事です。

宛名と照合しての封入作業をしてほしい!

できないことはありませんが・・・広い場所と時間(コスト)が必要です。

封入ミスなど絶対に許されません。

もちろん、機械では出来ない作業です。

当社の熟練した作業スタッフにより人海戦術で行ないます。
スタッフの目で1枚、1枚、確認しながら慎重に作業を進めていきます。

切手貼り作業で困っている

切手貼り作業は、簡単そうで難しい時間のかかる作業です。
070420-2.gif

1シート100枚が基本。
100枚を切り取り線に沿って1枚、1枚、綺麗に
破かないように切り取らなくてはなりません!
そしてハガキや封筒に1枚ずつ水をつけて貼らないといけません。

これが結構面倒で時間がかかる仕事です。

各種シール貼り作業で困っている

シール貼りのシールにもいろいろなシールがあります。

宛名シール以外に・・・

・ヤマトメールシール
・佐川ゆうメール用の差出人シールや冊子小包シール、
・間違った時に貼る訂正シール
・個人情報保護シール
・品名シール、
・品番シール
など

各種シール貼り作業で困っている

100枚程度貼るのぐらいだったらご自分で貼ってもさほど苦労では
ありませんが1000枚、3000枚、5000枚となった大変!


こんなときこそ、当社の専任スタッフが行います!
10,000件-30,000件であれば1晩で作業を完了させます。


宛名シール貼り作業で困っている

宛名シールを出力したけど、貼るのがたいへん!

宛名シール貼りは、ハガキや封筒にぺたぺたシールを貼ることです。

宛名シール貼りの苦悩

DMの一番重要な部分なので、
慎重に!曲がらずに!破らずに!貼りたいものです。

    宛名シールには大きく分けて2種類あります。
  • 1.機械で貼る宛名シール → チェッシャー紙、ラベリングマシン専用紙
  • 2.手で貼る宛名シール → ラベルシール・宛名シール・タックラベルなどの糊付きシール、 呼び名はいろいろあります。

機械は、1時間に約5,000-10,000件処理します。
宛名を貼る封筒やハガキなのどの形状によって処理件数が増減します。

手で貼る場合は、当社採用の専任内職スタッフが行います。
10,000件-30,000件であれば1晩で作業を完了させます。

個人情報等の機密情報の取り扱いに関しての研修や
守秘義務契約書も作業者と交わしておりますのでご安心ください。


丁合作業で困っている

丁合い作業とは?

丁合作業

例えば、10ページにわたるアンケートを
1から10まで並べてセットする作業を丁合い作業といいます。

チラシなどでも見せたい順番がきまっている場合があります。
丁合い作業は、簡単そうですが非常に神経を使いますし
かつ部数が多ければ多いほど非常に時間がかかる作業です。

丁合いも機械と手作業の2パターン分かれます。
冊子ものや変形サイズのものは丁合い機は使えません。

丁合い機…何種類かの紙を1つにまとめることができる機械。上から紙を1枚ずつ落とし、一番最下の部分で一束になって出てきます。

pr_chouaiki.jpg

封入封緘(封閉じ)作業で困っている

封入封緘作業

封入作業とは、封筒の中に挨拶状やチラシやパンフレットなどDM中身を入れることです。
思った以上に封筒は狭く、入れづらいため、
入れる枚数が多ければ多いほど時間がかかります。

封筒を閉じる作業を封緘(ふうかん)といいます。

あらかじめ封筒に糊やシールが付いている場合と、付いていない場合のどちらかです。
付いていない場合は、当社で糊を用意して封緘するか、
セロテープやガムテープで封緘します。

折り作業で困っている

封筒の中にチラシを入れる場合「折り」が必要な場合があります。

定型封筒にチラシを入れる場合
A4サイズを巻き三つ折りに、また、B4サイズを半分に折ってさらに巻き三つ折りなど。

そして折りは、機械で折れる場合と、機械では折れないので手で折る場合があります。
もちろん機械で折りをした場合のがコストは安いです。


折りの種類

折り機…紙を折ることができる機械。大量の枚数のDMやチラシをガンガン折っていきます。

pr_oriki2.jpg pr_oriki1.jpg

郵便バーコードを印字したいがうまくできない

郵便バーコードを印字すると、印字するだけで郵便料金の5%
安くなります。(*1000通以上の投函の場合)

郵便バーコードを印字したいがうまくできない

これを使わない手はありません。
シールに印字しても、直接ハガキに印字しても5%割引。
オリジナルのDMを使ってもほぼ割引が適用されるということです!

貴社よりデータをお預かりし、バーコードデータを生成し印字します。
郵便番号よりバーコードデータは作成しますので、
なるべく新しい住所データのご提供をお願いします。


広告区分割引と併用でき、さらにお得に!!
広告区分割引とは

郵便番号区分(バルク)作業で困っている

タックシールがない!

いざ、宛名を印字しようと思ったらタックシールがない!

070326-1.gif

こんな場合は、当社におまかせください。
迅速に印字してDM発送、もしくは貴社にお届けいたします。

約5万枚のタックシールを常にストック致しております。

当社のシールサイズは『42mm×73mm』です。
これ以外のタックシールをお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

宛名データのタックシールへの印字がたいへん

宛名シールを印字する場合は、
インクジェットやレーザープリンターで印字します。

宛名データのタックシールへの印字がたいへん

宛名データのタックシールへの印字でよくあるトラブル

・データの作成や処理に時間がかかる
・セッティングがうまくいかない
・印刷位置がずれる
・時間がかかる
・インクやラベルシールに結構コストがかかる

当社は宛名シールを10万枚単位で安く仕入れしております。
時間やコスト削減は当社にお任せ下さい。

2007年02月21日

指定用紙への差込宛名印字がたいへん

なかなか差し込み印字は、テクニックが必要です。

一件一件データが違いますので、
この宛名には、枠の中に納まるけど、
この宛名だと枠からはみ出てしまう!!

そのために
何回も何回もレイアウトの微調整を行い、
決められた枠の中に、宛名データやバーコードを
印字しなくてはなりません。

紙の予備が無い場合は、冷や冷やものです。

宛名差込印字の応用

いち早くお客さんに注文いただけるように、
申込用紙や振り込み用紙へのあらかじめ情報入力をしておけば
お客さんの記入する手間も省けて
売り上げもアップするでしょう!

何でもご相談ください。

郵便バーコードを印字したいが

郵便バーコードを印字すると、
印字するだけで郵便料金5%安くなります。
(*1000通以上の投函の場合)

これを使わない手はありません。

シールに印字しても、直接ハガキや封筒に印字しても5%割引。
貴社よりデータをお預かりし、バーコードデータを生成し印字します。

郵便バーコード

郵便番号よりバーコードデータは生成しますので、
なるべく新しい住所データのご提供をお願いします。

広告区分割引と併用できます。
郵便番号区分(バルク)作業で困っている

ハガキや封筒への直接印字がたいへん!

インクジェットプリンターで年賀状の宛名を印字した経験はありますか?
100枚や200枚なら全然簡単ですよね。
約1時間もあれば簡単に出来てしまいます。

でも、枚数が多いと大変です。

そして、もっと面倒なのは


宛名の入力作業!!


一年の間に増えた名刺を入力するのに、
思った以上に手間取ってしまいませんか?

宛名印字

宛名などの入力作業が1枚、2枚程度ならさほどかかりませんが、
1000件ともなると入力に時間がかかりとても大変です!

1000枚ですと約5時間、2000枚ですと約10時間かかります!
インクも無くなりますし、ハガキや封筒の紙質によっては
滑りだして紙詰まりをおこす場合も多々あります。

枚数の多い場合は、是非ご相談ください。

挨拶状、チラシ、パンフの印刷も任せたいが・・・

簡易印刷なら当社にお任せください。

コピーに近い印字精度を実現したリソグラフ印刷です。

対応事例

・小数部のチラシ
・急ぎのチラシ
・簡易オンデマンド印刷
・DMの挨拶状

コピーからリソグラフ印刷に切り替え是非てコストダウン。
短納期で納品させていただきます。
リソグラフ印刷用紙(見本)

・黒、赤、青のうちの一色印刷になります。(フルカラー印刷ではありません)
・紙はカラー用紙にも4色対応(ライトピンク・ライトクリーム・オーシャン・ミント)
・両面印刷も対応可能です。
・紙折りも対応できます。

その他の印刷物にも対応しております。
・ハガキ、封筒、パンフレット、チラシなど何でもご相談ください。

封筒も印刷してもらいたいのだが

紙封筒、窓開き封筒、OPP封筒への印刷も承っております。
封筒も印刷してもらいたいのだが

貴社のオリジナル封筒をつくってみてはいかがですか?
OPP封筒に貴社のオリジナルロゴを印刷することも出来ます。

やはり封筒は、まず一番先にお客様が見る物です!
興味をひいて開封させなければ、なんの意味もありません!
興味のわかないDMはすぐにゴミ箱行きです。

なるべくオリジナルで開封したくなるような封筒をつくってみましょう。
なんでもお気軽にご相談ください。

ノベルティで開封率アップだ!

DMの中にノベルティが入ったものは開封率はアップするでしょう。
街角で配られている物も結構あります。

ポケットテッィシュは代表的ですが、
その他、脂とり紙、バンドエイド、ボールペン、メモ帳
付箋、携帯ストラップなどいろいろあります。

ノベルティで開封率アップだ!

皆さんは何がもらうと嬉しいですか?


もらって嬉しいものを考え、DMの中に入れてみてください。
もちろんコストは押さえてくださいね。

宛名書きで開封率アップだ!

宛名書きが今、見直されています。


愛情がこもったDMはやはり直接手で書いた宛名。

そしてもちろん手書DMは開封率アップします。

「コンピュータで印字された宛名は、心がこもっていない」
「大量に送っているDMのうちの一通か」
「僕のために、私のために・・・」
ってのがないんです!

だから、今、宛名書きの依頼が多いんです。

宛名書きで開封率アップだ!


ボールペン、水性マジックで
毎月約30,000件-40,000件の宛名書きをしています。

まだまだキャパはありますので是非お気軽にご相談を。
宛名書き代行(水性サインペン」・ボールペン・毛筆)

透明ビニール封筒で開封率アップだ!

透明封筒
透明封筒で中身をみせて興味をひきましょう。
茶色の封筒よりも中身が見えるので、受け取った方に
中身への興味を持っていただくことが可能です。
そのため、DMの開封率が上がります。

そしてなによりも、紙封筒へ印刷するよりもはるかにコスト安!

紙封筒への印刷によって異なりますが、
倍以上金額が違ってくることも。

弊社のOPP封筒納入価格表(PDF)

毛筆書き

毛筆で字を書ける人が少なくなってきてます。
すらすらと毛筆で字が書けたらな?なんて思うお方も多いのでは。


例えば、イベントの招待状、役員就任挨拶、移転の案内、年賀状または
賞状、イベントの名札、結婚式の座席表など毛筆で書いた方が
見栄えのよいものがたくさんあります。

毛筆書き

毛筆で書いたほうが見栄えがいい! 一歩リードした気遣い!

・イベントの招待状
・役員就任挨拶状
・移転の案内
・年賀状
・賞状
・イベントの名札
・結婚式の座席表
・社訓
・のし
など

当社では、在宅筆耕スタッフがこのような業務をこなしております。
毛筆でお困りの方は是非ご相談ください。

ボールペン書き

この頃、字を書くことが少なくなりましたね。
特にDMの宛名書きなんて、パソコンのプリンターで印字するよ!
って方が多いのでは。


平均的な数字で個人によって差がでますが、
個人の住所・名前を書く場合1時間で約50-60件、
法人の部署、肩書きある場合で約30-40件でしょう。

当社は、このような面倒な手作業を代行しております。


宛名書きが今、見直されています。
愛情がこもったDMはやはり直接手で書いた宛名。

そしてもちろん手書DMは開封率アップします。


「コンピュータで印字された宛名は、心がこもっていない」とか
「大量に送っているDMのうちの一通か」とか思われます。

僕のために、私のために・・・ってのがないんです

ボールペン書き"

だから、今、宛名書きの依頼が多いんです。
ボールペン、水性マジックで
毎月約30,000件-40,000件の宛名書きをしています。
まだまだキャパはありますので是非お気軽にご相談を。

2007年02月22日

法人名簿でDMを送りたい

全国の約200万件の法人名簿に対してDM発送は可能です。

絞込みが可能なもの

資本金
売上高
決算月
従業員数
業種
エリア(地域)
など。詳しくはお問い合わせください


ご提供の形態
・DMシール
・一覧表
・リスト
・磁気媒体(CD等)
でご納品できます。



新規開拓には、絶対必要である法人名簿です。
是非ご活用ください!

法人名簿でDMを送りたい

当社では定期的に古くなったリストを削除しており、
新規のリストを取り込んでおります。
きちんとメンテナンスも実施しておりますのでご安心ください!

個人名簿でDMを送りたい

当社はプライバシーマーク取得につき個人情報(個人名簿)
の販売やレンタルなどは一切おこなっておりません。

データはあるが整理さてれていない

顧客データは入力はしてあるが、
ただ入力してあるだけで何も運用していない。

そんな方もいらっしゃるはずです。

データはあるが整理さてれていない


一度オリジナルDMをつくって送付してみてはいかがですか?


既存のお客様にDMを送って掘り起こしを行なってみてください。
必ず何かが得られるはずです。


もしくはこれを機会に貴社独自のニュースレターを創刊してみるとか、
既存のお客様は、わくわくした新しい情報をほしがっているはずです。

DMにチャレンジしてみてください!

名刺や顧客名簿が整理できない

名刺や顧客名簿を収集するだけで満足してませんか?


収集した情報を運用し

そして活用してこそ初めて価値が出てきます。


データの入力は終わってますか?

後でまとめて入力するからいいや、
と思ってもなかなか入力しませんし、たまっていくばかりです。

年末の年賀状時期にせっせと入力していませんか???

宝の持ち腐れ状態から早く抜け出しましょう!

名刺や顧客名簿が整理できない

さて顧客管理をするには

【1】顧客情報の収集(名刺や名簿)
【2】顧客情報の整理、整頓
【3】顧客情報のデータ化(入力)
【4】入力データの校正チェックや確認
【5】顧客データの運用(DMやFAXDMをメインに)
【7】顧客データのメンテナンス(DM不着の消しこみ・修正)

等を行ない、こまめな作業の積み重ねが不可欠になってきます。

入力から全てが始まります。

About 2007年02月

2007年02月にブログ「ダイレクトメール」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年01月です。

次のアーカイブは2007年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。